駆け出しのデザイナーさんから
という質問をもらいました。
ということで今回、Illustrator上で[写真+ベクター形式オブジェクト]で構成されている画像を500回ラスタライズしてみました!
そして500回ラスタライズしていく中で、下記の回数の時点でのそれぞれの画質の違いを比較できるようにしました。
- ラスタライズ1回
- ラスタライズ50回
- ラスタライズ100回
- ラスタライズ250回
- ラスタライズ500回
参考になったら幸いです!

はっぱ太郎 instagram → happa_taro
![]()
[前提]ラスタライズとは?
ラスタライズの定義
ラスタライズとは一言で言うと、
「ベクター形式で描かれた画像をビットマップ形式の画像に変える操作」
です。

複雑なパスやエフェクト等の組み合わせをまとめてラスタライズすることで、統合された1つのまとまった画像にできます。
このような機能を持つ操作なので、
- 受け渡し後のデザインの崩れ等を無くす (印刷所への入稿時等)
- 無許可でのデザイン改変を防ぐ (完全データ未購入なクライアントさんへの納品時等)
といった事もラスタライズによって可能です。
とっても大事な機能ですが、ここで1つ、記事冒頭の下記の疑問が浮かび上がります。
「ラスタライズを何回もやっていいのか」と感じる動機
Illustratorのベジェ曲線で作成された画像であれば、拡大縮小・回転等の手を加えても画像の綺麗さに影響はありません。
しかし、「ラスタライズはベクター画像をビットマップ化する操作」です。
ビットマップは本記事下部にあるように、手を加えたら加えただけ劣化していきます。
[ビットマップ画像のリサイズを500回繰り返すとどうなるか]へジャンプ!
ビットマップのそのような性質から、駆け出しデザイナーさんは
と考えたわけです。
いったんここで、業務上どんな場合にラスタライズが複数回必要になるか、見てみましょう。
ラスタライズが複数回必要になるケース
ラスタライズを複数回したくなるのは、例えば以下のようなケースです。
[要素1つ付け忘れ]

チラシなど、レイヤーやオブジェクトが沢山あるデザインの場合、最終的にラスタライズ化したデータを納品します(※)。
「よし、完成。ラスタライズして納品しよう!」と思い、ラスタライズ化。
納品データとして色々整え、まとめ、10工程ほど進んだ後に、、、。
となってしまいました。
「ほっ」を付け加えるために考えられる道順は、下記のA,Bの2つです。
| A 戻る型 |
B ラスタライズ複数型 |
| 10工程戻り、各オブジェクトを再度バラバラにし、「ほっ」を加えた状態で再度ラスタライズ化し直す。 | ラスタライズされた画像の上に「ほっ」を足し、さらにラスタライズ化。 |
| 総ラスタライズ回数=1回 | 総ラスタライズ回数=2回 |
| 懸念点:工程を戻ることになるので、時間がかかる。 | 懸念点:時間はかからないが、ラスタライズを複数やっているので画質が劣化しないか気になる。 |
※最終的にどのような形式で納品するかは、依頼者さんとの契約内容によります。[完全データ納品]の場合は、各オブジェクトを依頼者さんが編集できるようなラスタライズ前のIllustratorデータを納品します。(大概の場合、[完全データ納品]はマスターデータを渡す事になるので高額です。)
検証
設定
方法は簡単。
500回ラスタライズし、画像の変化の具合を見ていきます。
ラスタライズの設定は下記の通りです。
この設定のラスタライズを500回同じ画像に繰り返します。
| カラーモード | CMYK |
| 解像度 | 高解像度(300dpi) |

検証結果
ラスタライズ 1回目画像
普通のラスタライズ、まっさらです。いつもの光景。

ラスタライズ 10回目画像
パッと見、何か違いがあるようには見えない。

ラスタライズ 25回目画像
25回目でもこれといった変化は見られない感じがする。

ラスタライズ 100回目画像
100回やっても変わってないような。

ラスタライズ 300回目画像
ということはまさか!

ラスタライズ 500回目画像

500回やっても変化なし!!
ラスタライズをこつこつ、オラオラオラオラ!!!と500回繰り返しましたが、画質に変化は見られません。
念の為、細部まで見られるように、横2000pxほどのラスタライズ[1回目]と[500回目]の画像を貼っておきます。
画像を右クリックで別タブで開いて、拡大画像見てみてください。
[ラスタライズ1回目2000px画像]→右クリック別タブで拡大画像

[ラスタライズ500回目2000px画像]→右クリック別タブで拡大画像

さらに念の為、1回目と500回目の拡大画像も並べておきます。


こちらも、1回目と500回目に違いがあるようには見えませんね。
さらにさらに念の為、1回目と500回目のラスタライズの画像を交互に並べてみました。

どこに境目があるのか分からないぐらい、両者に違いはありませんね。
ちなみに、ファイルサイズにも1バイトも変化はありませんでした。
結論
ラスタライズは何回しても画質に変化はない。
と言ってもいいと思います。
「ほっ」としましたね!
[おまけ]ビットマップ画像のリサイズを500回繰り返すとどうなるか
ビットマップ画像は手を加えれば加えるほど、劣化していきます。
拡大縮小をオラオラオラ!と500回繰り返すとどういう変化が出るか、検証おまけです。
リサイズ0回目
プレーン状態。

リサイズ50回目
おっ?
リサイズ100回目
ウギャー

リサイズ200回目
侵食される!
リサイズ500回目
むしろ迷路!

まとめ
- ラスタライズは画質に影響及ぼさない。
- リサイズしすぎには気をつけましょう。
== Twitterを細々と始めました ==
「この記事が役に立った!」という方は、ツイッターでフォロー&シェアしてくれると嬉しいです!ぜひに!
はっぱ太郎
ココナラはデザイン部門に出店。
デザイン部門の総合ランキング 1位獲得多数。
ココナラ売上総額2000万円超。
[デザインで稼ぎ→投資→増やして→新規事業→投資→増やす]
のスパイラルを作るチャレンジ中です!
フリーランスの必須ツール紹介
営業・事務・クリエイションの全てを1人で行わなければいけないフリーランスには、
強力なツールが必要!
\ フリーランスの日々の業務を楽にするツールを紹介 /

